androidのバッテリー膨張を放置すると・・・

バッテリーの膨張を放置すると様々な二次被害が生まれる!?
スマートフォン全般的に使用されているリチウムイオン電池は 劣化などによりバッテリー内部で化学反応が起き、ガスが発生します。 バッテリーは破裂防止や直接の熱が伝わらないように断熱材の役割をしている バッテリーカバー(銀色や黒色の薄いカバー)がついていますが ガスにより膨張するとどんどん伸びてしまい、バッテリーを支え切れなく 破裂してしまったり、最悪出火してしまう事も。 バッテリーの取り扱いには本当に気を付けなければなりません
バッテリーが膨張すると被害が出る部品は・・
背面パネルや液晶パネルが膨張により浮いてしまったり、割れてしまう 可能性があります。XperiaXZなどの液晶が薄いタイプですと圧力によって 光漏れのような痕が出来てしまう事もあり、バッテリー以外にも被害が出てしまいます。 背面パネルが割れてしまうと内部に埃が容易に侵入し、基盤やカメラなどにも 傷をつけてしまう事があります。 バッテリーだけの問題ではなくなってしまうのが膨張の恐い所なんです。バッテリーは修理できない?
バッテリーの交換は機種によって方法が異なりますが、 膨張した状態のバッテリーの交換は危険が伴う為 やや難しい修理となっております。 上記でお伝えした通り、少しバッテリーを傷つけてしまうだけで 発火してしまう恐れがあり、慎重に交換する事が第一です。 修理できないわけではありませんが、修理に精通している業者に 頼むのが一番得策です 自己修理でバッテリーを傷つけて発火してしまい、端末が使用できなくなった ケースもあるので自己修理は絶対にNGです。
android系のバッテリーは劣化するとどんな症状がでるの?
また、バッテリー膨張以外にもバッテリーの劣化は様々な症状が出ます。 ○充電の減りが異常に早い バッテリーの劣化でまず一番に出てくるのは充電が減るスピードです。 アプリやマップなどの位置情報を常に行っていたり、動画を見る事が多い方は バッテリーの劣化が進んでいる可能性がございます。 ○充電がある状態で電源が切れてしまい、起動すると充電が無い状態と表示される バッテリーが本来の力を発揮できない状態ですと、充電量が正式に表示されない場合もあり、 表示では充電がある状態なのに電源が落ちてしまう症状が出てしまいます。 ロゴ表示の際にバッテリーを内部で再度確認する為、実際電池が無くなっているという表示が起動時に出てきます。 ○充電が溜まらない バッテリーが劣化すると電力を貯蓄する力も失われてしまい、なかなか充電が溜まらない という症状が出る事もあります。また、充電しながら使用しているとさらに劣化を進めてしまい、 充電をしている状態でないと起動出来ないという症状になってしまう事も多々あります。バッテリーは経年劣化するもの
また、どんなに大切に、正しい使用をしていても バッテリーは経年劣化してしまいます。永く使用すれば いつかは必ずバッテリー交換や新機種購入が必要になります。 バッテリーを少しでも長持ちさせるためには ○充電しっぱなしはNG ○モバイルバッテリーの使用は控える ○防水でも水場での使用は控える ○温度差が激しい場所では使用しない ○動画の流しっぱなし・充電しながらのゲームは控える といった行為も重要です。 また、膨張したなと感じましたらすぐに交換対応・修理依頼をしましょう。秋葉原店の最新記事