スマホ修理ジャパン 店のスタッフブログです

スマホ修理ジャパン
店スタッフブログ

> スタッフブログ

【Android】緊急通報ボタンってご存知ですか?

緊急時・非常時に助かる機能があります!




緊急時に
自分のスマートフォンが使えない…!
公衆電話なんて最近見たこと無い…!
怪我してるけど、この人の血液型知らない…!
倒れた?!もしかしてアレルギー?!
もしかしてこの方迷子…?!


なんてことに遭遇する可能性は生活していると稀にあるようです。

そんな時、自分のスマートフォンに設定しておくと自分が動けなくなっても周りの人に教えたり、緊急通報が出来る機能がAndroidにはあります。

 

 

 



 

緊急通報機能とは




Android OS 12より搭載されるようになった機能で、画面ロックがかかっているAndroidスマートフォンでも緊急通報(110番は警察、119番は消防で、118番は海上保安庁につながる)ができたり、持ち主の家族やかかりつけ医の電話番号、血液型、アレルギー、血圧、服薬中の薬などが表示出来る機能です。

持ち主が体調不良や怪我などで動けない時や、自分の端末が使えないといったときの緊急通報が出来る様になっています。

この便利機能ですが、先に登録していないと使用できない箇所が多いため、設定の方法と使用方法をお伝えいたします!

 

 

緊急通報の使い方




緊急通報は、スマートフォンの画面を点灯させ、画面ロック解除のパスワード入力画面を表示させるとボタンが表示されます。
緊急通報ボタンを押すと、↓の画面に切り替わります。


このとき上に表示されるのはこのスマートフォンにログインしているGoogleのアカウント名です。
その為、本名ではない場合がありますのでご注意下さい。

下部分に表示されているダイヤル発信ボタンでは、通常の電話はかけることはできず、110番の警察、119番の消防、118番の海上保安庁等の緊急連絡先限定での電話機能に制限されています。

 

名前部分の下の赤く囲ってある 緊急情報を表示 を押すと、

アカウント名、血液型、臓器提供の意志、アレルギー、服薬している薬、住所、健康状態、緊急連絡先等の表示が出ます。
先に設定をしていない場合は表示されませんのでご注意下さい。



緊急通報の設定方法


・緊急通報アプリからの設定方法

緊急通報ボタンからの設定方法です。



緊急通報ボタン→緊急情報を表示→緊急時情報のページの下部に、緊急情報サービスを開くのボタンがあるのでこちらを押します。

パスワード・パスコード入力を求められるので入力して下さい。
緊急情報サービスの設定ページにいき、下の3つの選択部分でそれぞれの設定をしていきます。



血液型、臓器提供の意志、アレルギー、服薬している薬、住所、健康状態、緊急連絡先等の設定は一番右の あなたの情報 の場所で変更します。



ここで気をつけないといけないのは、緊急情報へのアクセスを許可がONになっていないと表示自体がされなくなるということです。

 

・設定アプリからの設定方法

設定アプリからとなります。
端末内設定アプリを起動→下の方に 緊急情報と緊急通報 の箇所があるので選択。

地震緊急速報や災害情報アラートなどもこちらで設定できます。
上の緊急情報サービスを開くと、上記で説明させていただいた3つの選択ボタンがあるページにいけます。

 

 

まとめ




急に倒れた、事故にあった等など…生きている限り、人間いつどうなるかは予想ができないものです。
また、認知症の方やお子さんなど、自分で自分のことが説明できないかたにもおすすめの機能となっております。

そういったときに先に設定をしてしておくだけで、助かる確率がぐっと高くなります!

お時間の余裕がある時、家族で集まった時、機種変更をしたあとなどに設定をし、1年に1度程度見直ししておくことでいざという時困ることが減るかと思います。

便利機能なので是非使ってみてくださいね!