【 スマホ修理 レポート 】バッテリー膨張が危険!早めの修理を!

Xperiaのバッテリーも即日で修理致します!
Android修理ジャパン渋谷店です。 本日はXperiaのバッテリー膨張についてお話していきます。 今回かなりバッテリーが膨張してしまったXperiaの修理依頼を頂きましたので、併せてご紹介していきます。バッテリー膨張してパネルを押し上げたXperia XPerformance

膨張の原因は??

《 経年劣化 》
XPerformanceは新しい端末と言えるほど最近出たモデルではありません。 発売されたのは2016年の6月で今から4年以上も前に発売されたモデルです。 iPhoneで言えば、iPhone7辺りが同期になるでしょう。 このモデルを使用されているユーザーは、発売当初のから使用されている事が殆どです。 スペックもミドル程度で、ハイスペックとは程遠いので、わざわざ中古で買うユーザーもいません。 意外と4年間ずっと使っている方も多いので、4年以上も使用すればバッテリーもかなり劣化します。 バッテリーはリチウムイオンを使用しているので化学反応で電気を発生させています。 劣化すると化学反応時、リチウムイオンバッテリー内部の電解質からガスが発生してしまい、膨張するのです。《 過充電 》
バッテリーは本来蓄電出来る最大容量に関しても、年月が経つと容量に制限がかかります。 これはiPhone同様、バッテリーのパフォーマンスを保つ為と、バッテリーの膨張を防ぐ事を目的とされています。 先にも述べた通り、バッテリーは最適なパフォーマンスを保つ為に最大容量を減らす機能があります。 しかし、その状態の場合減りがドンドン早くなり、結果充電する回数も時間も増えます。 その結果、電気を常に流している様な状況になるので、【過充電】になりバッテリーが膨張してしまうのです。 しかしながら充電回数を減らせといっても、残量が減っていけば使いたくても使えないですよね??(;´・ω・) そういった心理もあり、負のスパイラルに陥り、結果膨張するのです。バッテリーを膨張させない為には??

充電しっぱなしにしない
過充電は充電しながら使用するパターンを控えましょう。 どうしても充電が溜まるまで我慢できないでしょうが、ここはある程度溜まるまで我慢が必要な時もあります。 本来充電しながら使用するのが推奨されていない使い方なので、充電の際はある程度溜まるまで、放置しておきましょう。 又、寝ている間充電している方もいますが、これも過充電の原因となりますので、止めておきましょう。充電回数を減らす
充電する機会が多ければ多いほど、バッテリーは最大容量が減っていき、劣化していきます。 充電する際は、80~90%程度まで充電して、ケーブルを外しましょう。 充電を始める時もギリギリまで使い切ってから充電するのではなく、【40%程度~】充電するとバッテリーを充電する時間も短く出来るので負担も減ります。 最低でも30%後半から充電する事を心掛けましょう。 以上の事を注意して使用しましょう! さて修理を続行します!限界まで膨張したバッテリー


バッテリーを外して比較

交換の作業は15分で完了

交換後の状態


最後に

池袋店の最新記事