Android修理ジャパン 川越店のスタッフブログです

android修理ジャパン
川越店スタッフブログ

川越店 > スタッフブログ

【GalaxyS10 画面修理】液晶破損の修理なら最短90分!

GalaxyS10の画面交換なら最短90分でお直し致します!

    今回の修理は「Galaxy S10」の液晶破損の修理事例をご紹介しましょう! お持ち込み時の状態は画像と通り、有機EL特有の破損の仕方をしています(;^ω^) 全体的に緑っぽく、且つ、眩い光を発行している状態です。 お陰で、カメラ撮影時逆光で上手く撮れない程です・・・・ 主に右上角の部分に衝撃が加わり液晶本体を破壊してしまった様です。 この状態でも直るのかと言うと・・・・  

勿論直ります!

  画面のみが破損しているので、画面交換をすればこのGalaxyS10は復活します! それでは分解開始!      

分解手順は今までのGalaxyと同じ??

基本的な分解手順は【今までのGalaxyS8やS9と同じ】です。 交換する部材はフレーム一体型なので、内部の主要部品を全て移植します。 ・イヤースピーカー ・イヤホンジャック ・基盤+アウトカメラ ・バッテリー ・インカメラ ・バイブレーター ・SIMトレー ↑上記の部品を全て取り外します。 流石にS8やS9を分解してきたので、もう慣れました(笑) 全バラシまでは20分も掛からなかったと思います。 修理屋さんって、1~2回程度分解経験していると、案外その後は感覚ですんなり出来ちゃうんです様ね(;´∀`) 私の場合は自動車整備士として働いていた経験もあるので、すぐ慣れました(笑)    

Galaxyの基盤を見て思ったのですが・・・・

ここで余談ではありますが、GalaxyS10の分解の際基盤を外しますが、あらためて見てみると

Galaxyの基盤って部品点数が少なく、シンプルだなぁ~

と思いました。   実際iPhoneの基盤と比べると、iPhoneはandroidよりも基盤のベースが小さい分、そこに集約している、又、 基盤ついている半導体やICチップがGalaxyに比べると圧倒的に多いいんじゃないかなと感じました。 iPhoneって、充電していると突然起動しなくなる故障がよく起こっているのですが、Galaxyに関しては 私の経験とレビュー等見ても聞かないんですよね・・・ iPhoneは主要なCPU関連のチップの周りに半導体等をちりばめているので、そこがショート等起こして破損すると そこから壊れて、最悪復旧しないなんて事もあります。 それを考えると破損しずらい理由として、【余計なチップを組み込んでいない】からこそ基盤が壊れにくいのでは?? と思っちゃいます。 現状私はGalaxynote20を使ってますが、全くもって快適です(発熱は凄いですが・・・) これもandroidの良さの一つでしょうね。    

新しい部品に全て移植

取り外した全ての部品を新しい部品の方へ移植します。 先程とは逆の手順で組みこんでいくのですが、入れ込むだけなので思いのほか簡単♪ 作業は10分程度で完了しました(^^♪      

起動確認

画面交換後は正常に映るようになりました! 基本的には今回の様な破損は画面交換で直る類です。 いかがでしたでしょうか? 画面が壊れてデータも取り出せない!という事でお困りの方は画面修理すれば使える様になります。 状態によっては直らない可能性もあるので、まずは一度店頭へお持ち込み下さい! ベテランスタッフがしっかりと診断させて頂きます! 本日のブログはここまでです!   それでは!!(`・ω・´)v